コラム

COLUMN

生経濡緯(きだて・ぬれぬき)

2021.2.15  コラム 

生経濡緯

織物は経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交差させて作りますが、緯糸(貫糸)は「ぬきいと」とも言います。生経濡緯(きだて・ぬれぬき)とは、経糸に生糸を、緯糸には水に浸して濡れた糸を用いた織物です。練っていない糸は繊維の周りにタンパク質のセリシンが覆っています。緯糸はこのセリシンのついた生糸を水につけ濡れたままの糸を織り込むので縦糸のセリシンと横糸のセリシンが接着剤となって布が適度に硬くなり織り上がります。このことで布はしっかりと仕上がり、独特のシャリ感がでてきます。独特の風合いがあるため、江戸期の高級織物の能装束の長絹に用いられています。

生経濡緯